投資

イデコ(iDeCo)とは?初心者でも分かる基礎知識まとめ

ヤッホー!”金”肉ムキムキ金ばぁやで。

FP2級(1級に挑戦中!)

老後資産5000万達成(まだまだ増やすで!)

今は1日4時間全力疾走してあとは韓ドラ見るのが至福のひとときやねん!

今回は孫達(視聴者)に大切なお金の話しをするからよく聞いといてやー!

金ばぁ

今日はイデコの基礎知識について伝授していくで!

イデコはよく聞くけど詳しい内容はわからないから

しっかり学ぶぞー!

1. イデコ(iDeCo)とは?

iDeCo(個人型確定拠出年金)とは、自分で積み立てて老後資金を準備できる制度です。
毎月掛金を積み立て、そのお金を投資信託や定期預金などで運用します。
60歳以降に年金や一時金として受け取れる仕組みです。

金ばぁ

今は自分で老後資金を貯める時代やで!

2. イデコの3つのメリット

① 掛金が全額所得控除

毎月の掛金がそのまま所得控除の対象になります。
たとえば月2万円を掛けると、年間24万円が控除されるため、所得税・住民税が軽くなります。

② 運用益が非課税

通常の投資では利益に約20%の税金がかかりますが、iDeCoなら運用益は非課税です。

③ 受け取り時も控除あり

年金形式で受け取れば「公的年金等控除」、一時金なら「退職所得控除」が適用され、税負担が抑えられます。

節税効果も受けられるし、運用益も非課税ってすごいね!

3. iDeCoのデメリット・注意点

  • 60歳まで原則引き出せない
  • 商品選びは自己責任
  • 口座管理手数料がかかる

👉 「老後資金の積立」という目的に合っているかを確認しましょう。

金ばぁ

途中で引き出せないけど、投資の鉄則は『ほっとく』や!

途中で引き出してもいいことないで!

4. iDeCoの加入資格

iDeCoは基本的に20歳以上60歳未満のほとんどの人が加入できます。
ただし、職業によって掛金の上限額が違うため注意が必要です。

  • 自営業:月6.8万円まで
  • 会社員:月1.2万〜2.3万円(勤務先の企業年金制度により変動)
  • 公務員:月1.2万円まで
  • 専業主婦(夫):月2.3万円まで

5. 初心者におすすめの運用方法

iDeCoでは定期預金や投資信託などを選べますが、初心者におすすめは以下の2つです。

  • バランス型投資信託:株式・債券を自動で分散投資できる
  • インデックス型投資信託:手数料が安く、長期運用に向いている
金ばぁ

インデックス投資はおすすめやで!

6. iDeCoを始めるステップ

  1. 金融機関を選ぶ(証券会社・銀行など)
  2. iDeCo専用口座を開設
  3. 掛金額と運用商品を決定
  4. 毎月自動で積み立て開始

👉 まずは「どの金融機関で口座を作るか」を決めるのが第一歩です。

まとめ

iDeCoは、老後資金を自分で作りながら税金面でも得をする制度です。
ただし60歳まで引き出せないため、生活資金とは切り離して考える必要があります。

初心者の方は、まずは「少額から始める」「インデックス型の投資信託を選ぶ」ことを意識してみましょう。

金ばぁ

途中で引き出せないから掛け金設定がとても大事やで!

投資にかけるお金は全体収入の20%以内がええで!

投資を頑張りすぎて生活がかつかつになってもいけないもんね!

バランスを見ながら頑張るよ!